[体験談]社会人のレンタル移籍、1年間で人はどう変わるのか?

[体験談]社会人のレンタル移籍、1年間で人はどう変わるのか?
目次

そろそろ会社の外に出て経験が積みたい!でも、今の仕事も捨てがたい…。


20代も後半になれば、そんな想いを抱く方は多いのではないでしょうか。

ビジネスパーソンの実情と、人材を育てたい企業のニーズを双方に実現する、ローンディール社の「企業間レンタル移籍」。主に大企業の人材が、期限付きでベンチャー企業に参画して事業に取り組む仕組みです。

レンタル移籍によってビジネスパーソンにはどんな経験ができるのか!? 生命保険会社というレガシーな産業の企業から、ITスタートアップへ1年間レンタル移籍をした住友生命の八木さくらさんに、体験談を聞きました。 

取材の様子:八木さくらさん(右下)、ローンディール村上静香さん(左下)、コラボスタイル木下さつき(左上)、ライター小越建典(右上)



 

面接からカルチャーショック!

-どうしてレンタル移籍の制度を利用しようと思ったのですか?

私は新卒で住友生命に入社し、移籍以前は代理店営業部で、銀行営業に携わっていました。銀行のお客様へで保険を販売していただく行員さん向けのサポートや、勉強会などを行う仕事です。

銀行ではさまざまな金融商品を扱っており、私たちの生命保険はそのひとつです。投資信託や不動産なども含めた幅広いソリューションの中で、生命保険とはどのような存在なのか? 生命保険会社が複数あるなかで、住友生命はどのような位置づけなのか、さらに理解を深めたいと思っていました。

「いったん外に出て、自分の会社を見てみたい」というのが、レンタル移籍に興味を持ったきっかけです。

 

−そのなかでビートラストを選んだ理由は?

企業都合の出向と違って、本人の意思を尊重してくれるのがレンタル移籍です。ローンディールから候補をいただいたなかでも、組織内の協業を促進する「タレントコラボレーション」というビートラストのビジネスに興味を持ちました。個人のスキルや経験が求められるこれからの時代に、必要とされるサービスではないかと。

 

一番の決め手は、面接でオフィスを訪問して会社の方と話をし、「この環境でこの人たちと働いてみたい」と直感したことです。移籍中はPR業務を担うことになるのですが、上司からブームを起こす仕掛けの話などを聞いて、すごく興味を持ちました。社会との接点が多い仕事ですから、「住友生命を外から見るにも、適しているな」と。

それに、大企業しかしらない私にはカルチャーショックというくらい、オープンな環境だと感じたんです。社員は30名ほどで、当たり前かもしれませんが、営業もエンジニアも、デザイナーも、隣り合わせで仕事をしています。みんなスーツは着ていないし、面接に行った自分に、みなさんすごくカジュアルに声をかけてくれました。「面接=審査されに行く」と思っていた私には、新鮮な感覚でした。

 

意思を持って働きかけると仕事が動く! 

-入社してからは、もっと新鮮な経験をされたのではありませんか?

私にとってPRは未経験の業務。ビートラストにとっても、フルタイムで働く広報・PR専任の担当者は私が一人目でした。どちらもはじめて、という状況で仕事が任されるのかと、驚きましたね。

 

自社の情報をニュースとして掲載してもらうために、手当たり次第メディアに連絡をしていくのですが、なかなか反応がない。やはり戦略が必要だ、ということになるのですが…。

住友生命では担当部署が作成してくれた目標や戦略を、いかに効率よく回し、成果を最大化するのが私の仕事でした。自分で「戦略を立てよう」と思っても、その思考自体が私のなかにないことに気づきました。何からやればよいのか、最初はまったくわかりません。

移籍して2〜3カ月は、上司や先輩に「どうしたらよいですか?」と、指示を仰ぐコミュニケーションが、多かったと思います。しかし、ビートラストのPRのあり方を考える中で、「今発信するべきメッセージはこれではないか」と、自分なりに方向性がクリアになってきました。

「こうしたい」と意思をもって、自分から発信したり、相談を持ちかけると、だんだんと周りも私を理解し、協力してくれました。すると、自分が動くことで、やりたいことが実現していくんです。

大勢の人が、大きなアセットを動かす住友生命では経験できなかったことです。オーナーシップを持って仕事をする貴重な経験をさせてもらえました。

そして後半の半年は、PRに加えてカスタマーサクセス(CS)を兼任させてもらいました。


−なぜCSの仕事に興味を持ったのですか?

PRでメディアやその読者に、自分たちを理解してもらうには、お客さまの事例や変化などの発信が有効です。直接お客様と接する部門=セールスやCSのメンバーが、多くの情報を持っていることから、お客様の声をダイレクトに聞いてみたい、自分が感じたお客さまの変化なども発信したいと考えたのです。

実際にCSを担当し、お客様とコミュニケーションすることで、PRの業務に活かすこともできました。

 

1年間の移籍でキャリアを早回しできた

−1年のレンタル移籍を終えて住友生命に戻ると、ご自身にどのような変化がありましたか?

大きな組織では、自分で決められないことの方が多いのが実態です。上司が意思決定するために、情報を集め、整理して判断を仰場面が多くあります。このこと自体は移籍前と変わりません。ただ、移籍後は自分の意見や仮説を持って、情報を資料にまとめ、自分の判断を添えて上司に報告するようになりました。

ベンチャー企業で、意思決定する仕事を経験したからですが、20代のうちにそれができたのは大きいと思います。数年後には、住友生命でも私自身が判断を下す機会が増えるはずで、今のうちから「自分ならどうするだろう」とシミュレーションしながら仕事ができています。

同時に、大企業の良さも実感できるようになりました。現在、マスコミュニケーションを担当する部署で働いているのですが、自分だけではなかなか仕事を動かせない一方で、動いたときの影響力は大きいです。たとえば、テレビCMを出稿するには、お金も時間も労力もかかりますが、たくさんの人に視聴していただけます。

いろいろな人が動いてくれることに、これまで以上に、ありがたみを感じるようになりました。


現在の八木さんの職場



  

















ビートラストでは、自分が何をしたくて、なぜ今ここで働いているのか、明確に意識し、しかも言葉で発信している人が多かったと思います。言葉にすることで、仕事へのモチベーションが明確になりますし、周囲の理解も得られます。

外国籍のメンバーも多く、キャリアやライフステージ、価値観の多様性に富んだ職場でしたが、そんななかで自分を大切にして働くには、必要なことなのだと感じました。そして、同じことはベンチャー企業、大企業、どこにいてもできます。

私自身、移籍から戻って、できるようになったこと、やりたいことをきちんと発信したことで、今の部署で働けることになりました。

個人的には、仕事は人生を充実させるための大事なパーツのひとつだと考えています。自分らしく楽しい人生を送るには、自分の意思でキャリアを考え、裏付けとともに言葉にすることが大切なのだと、強く感じています。

 

まとめの編集会議

ワタシゴト編集部の木下と、ライターの小越が取材を振り返り、さらに深堀りします。


木下:お客様の事例の情報を取るために、広報がCSも兼任するって、相当アグレッシブですよね😳レンタル移籍は、大きく人を変える可能性がありそうです。


小越:そうですね。後日、八木さんの今の上司の菊地室長から、こんなコメントをいただきました。

「視野を広げて、当社を客観的に見ようと意識していますが、長年勤めていると容易のことではないと実感しています。
 (レンタル移籍では)ベンチャー企業での経験を通して、多角的な視点、幅広い視野等が養われ、その後のキャリア形成に大きく寄与すると思います」

ご自身も体験してみたい、とのことでしたが、木下さんはどう思いますか😌?


木下:長い目で見れば、若いうちに異なる環境を経験することで、自分をパワーアップさせられると思います。一方で、1年間自分の所属から離れているうちに、同僚たちはスキルアップしているはず。置いて行かれる不安はあるかもしれません🙄


小越:確かに。タイミングは重要ですね。仕事を覚えて仲間と切磋琢磨したり、事業を伸ばしている時期は、本業に集中したい。でも、個人にも組織にも、成長の踊り場は必ず来るはずで、そのときの有効な選択肢になりそうです。


木下:また、「働く場」の視点で、とてもおもしろいと感じました。私たちのオフィスは、一部会員制として貸し出し、外部の会社の方も利用できる場として運営しています。さまざまな企業の人たちと日常的に交流できる場で働き、仕事やプライベートでコラボレーションがうまれることもあります。


小越:多様な人が混ざり合う場を、意図的につくっているわけですね。人材の交流という点ではレンタル移籍と共通する一方、広さ、深さは違いますね。


木下:そうなんです。立場の違う人が広く集まる場は、それなりにあると思います。

しかし、レンタル移籍の場合は、一時的にせよ立場を捨て、別の場に飛び込んで仲間と苦楽をともにします。それでいて、期間が終われば元いた場に戻っていく。

こんなふうに、企業をまたいで深い体験を提供する場づくりは、稀だと思います。個人的には、1年で移籍先が好きになった頃に元に戻るというのは、気持ちの整理が難しそう。でも、それも含めて新しいワークスタイルです。うまれるコラボレーションも、大きく変わるのではないでしょうか。


小越:レンタル移籍のようなワークスタイルが、気軽に選択できるようになると、おもしろいですね。

 


●住友生命保険

https://www.sumitomolife.co.jp/

●Beatrust(ビートラスト)

https://beatrust.com/

●ローンディール

https://loandeal.jp/


小越建典
記事を書いた人
小越建典

課題解決クリエイター 広告代理店の営業マンを経て、2007年にライターに転身。書籍や雑誌、Webメディアの企画・執筆を担当。2014年ごろからはオウンドメディアの企画・運用に携わり、販売促進や広報・PR、ブランディングなど、コンテンツで企業の課題を解決する提案を得意とする。 メディア執筆、書籍の実績も多数。近著に「4コマで日本史(山川出版社)」。自社にてニュースレター「ソルバ!イノベDB」を運営。